カテゴリー: ダイエット
上越タイムスのコラム 2月17日掲載分です
毎月コラムを書いている、新潟のローカル新聞「上越タイムス」の記事です。 かれこれ、3年以上になる連載コラム。ありがたい限りです!
食べ物を我慢してカロリー制限してもヤセない
前回の続きで、IIN(米国代替医療協会認定ヘルスコーチ )のMark Hyman氏の授業より。砂糖と精製された小麦が体に与える影響についての授業を、クッキーをかじりながら聞きました。そう、糖質をたっぷりとると「体が脂肪細...
アメリカのスタバのソイラテが甘くてがっかり・・・
前回の続きのお話です。砂糖たっぷりの食事で育つとやっぱり、味の思考も甘めになります。知人でレストランを経営している人が、“アメリカ人向けに甘めの味付けにしている”と言っていました。ちなみに、スタバでソイラテを頼むと、日...
80%の食品に砂糖が添加 肥満大国アメリカの原因に納得……
今回も、IINの授業でおもしろかったところを抜粋してメモします。コカ・コーラやペプシ、マクドナルドなど大手企業をバシバシぶった切る医学博士、Mark Hyman氏による授業は、爽快でしたw。今回のテーマは「Food Ad...
アメリカ人にグルテンアレルギーが多い理由とは
セレブが実践していることもあり、グルテンフリーダイエットが数年前からブームになっています。アメリカでは、たくさんの食事のパッケージに「グルテンフリー」の表示が。”いやいや、これもともとグルテン入ってないでしょ〜”っていう...
NYの超人気サイクルエクサが自宅で受けられる Peloton(ペロトン)
ダークな照明のなか、DJがまわし、インストラクターがハイテンションにエクサを誘導するクラブ系エクササイズ。なかでも注目したいのが「Peloton(ペロトン)」です。ネット技術を取り入れて、会員数を飛躍的にのばしています。...