本日、メルマガの読者登録者が100人になりました。
2年前のスタート当初は自分含め3人。
なかでも、この3ヶ月で40人増と急激に増。
そのために、私がやったこと、やめたことを、
100人達成した今日の新鮮なうちに書き留めておきます。
目次
メルマガ読者3→100人達成するために私がやったことやめたこと【ヘルスコーチが解説】
メルマガはメールを送るというシンプルなツール。
登録してもらった方だけに送るので、クローズドの空間です。
だからこそ、安心して素直に表現できる。
私はそんなところが気に入って、
コツコツとメルマガを始めました。
が、当初は全く楽しくなく、2〜3ヶ月に一度書く程度。
「メルマガの書き方」的なスキルも、いろいろみてみたけれど
結局のところ、私の場合は気持ちの面から整えたら早かった。
私のメルマガの経緯を時系列でお伝え
業務連絡のような、限定的な情報を発信していたのがスタート。
4ヶ月前に、メルマガをリニューアルしてから
読者が増え、100人達成にいたりました。
○2022年1月 メルマガ発信スタート(読者3人/自分含む)
2〜3ヶ月に1度、ヘルスコーチの資格に関すること、
その資格の割引き、たまに健康のことなどを発信。
パラパラと読者さんが増える。
○2023年 同じ(読者、約40人)
読者さんは月1〜2人のペースで増えるものの、
ヘルスコーチに関する情報を求める方がメイン。
○2024年10月 メルマガをリニューアル(読者、約60人)
私が学び始めた、マインド講座のことをメルマガに書き始めたところ、
3ヶ月で読者が40人増。
○2024年12月 メルマガ読者が3ヶ月で40人増!(読者100人達成)
12月に入り、毎日1〜2人のペースで読者さんが増加。
見事、年内に読者100人達成。
現在(2024年12月26日)、ゾロ目111人を目指し、
年内もこのまま活動する予定。
メルマガ読者3→100人達成するために、私がやめたこと
私の場合、メルマガの書き方といったスキルより、
自己表現の方のブロックが強かったので、
そこを解消すべく、環境を整えました。
1、SNSの不要なアカウント整理
心が0,5秒でも「モヤッ」とする投稿をみたら、全部減らす。
FBだったら、投稿の右上の「✖️」で投稿を減らします。
FBの場合、相互フォローなのですが、
相手にわからないように投稿を見ないようにする設定もあるので活用を。
インスタの場合は、徹底的にフォロー解除します。
↓↓↓(効果)
人の発信を見て、嫌な気持ちや焦る気持ちが湧くのが激減。
2、コミュニティに参加
私の場合はマインド講座だったんだけれど、
とにかく「発信」をもはや息するようにしている人たちの
コミュニティに参加して、友達になりました。
↓↓↓(効果)
息をするように発信する仲間の投稿が、
私のSNSのフィードを埋めるので、
それを毎日見ているうちに、「私もできそう」と
発信の壁を低くしてくれる効果があった。
3、形式にとらわれたフォーマット
検索すると「メルマガ」や「発信」の書き方の情報が山ほどあります。
が、それにとらわれすぎると、
今度は自分が楽しくないし、自分らしさが激減。
一般的によしとされているメルマガのフォーマットをやめました。
↓↓↓(効果)
自分が書きやすい長さの文章、フォーマットに変更。
写真を撮るのも好きなので、写真も使えるようにしました。
だから、手作り新聞を作っているような感覚で楽しい。
そして、楽しいから続くといういい効果がえられました。
メルマガ読者3→100人達成するために、私がやったこと
まず、「メルマガをやっていること」を知ってもらうために
人に直接伝えたり、投稿の最後にリンクをつけたりして
人の目にふれる回数を増やしました。
1、素直に読者登録のお願い
SNSを投稿する時に、メルマガもやっていることをアナウンス。
さらに、参加しているFBグループでも登録のお願い。
メッセージやメールでつながりのある方には、
直接登録のお願いをお送りしました。
2、メルマガの一部をこのブログで公開
私の場合、「メルマガはクローズドの世界だから書ける」という
安心感があったのですが、
続けるうちに、ブログでも公開できそうという気持ちに。
一部を公開して読んでもらうことで、
読んで楽しいと思ってくれた方の登録につながりました。
3、現在の登録者数をリアルに発信
登録者数が、70台の頃から、SNSで登録者数をリアルに公開。
「年内に100人を目指しています!」
「応援お願いします!」など、
リアルな数字を公開しながら、一緒に応援してもらいました。
まとめ
私は20代前半で出版業界に入ってから
ずっと「書く」お仕事はやってきたけれど、
今までの経歴の中で、メルマガが一番楽しい!!!!!
自分らしさを出すのが苦手だったけど
個性があるからこそおもしろい文章になる。
文章での自己表現!
この部分は、これからも積極的に追求していきたいと思います。
<メルマガ登録はこちらから>
https://mailchi.mp/af3b91715ac9/2e75y1vjxr
<メルマガの公開記事はこちらから>
https://yoko-la.com/category/%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e5%85%ac%e9%96%8b%e8%a8%98%e4%ba%8b/